no image

リゾートウェディングでの交通費・宿泊費は自費負担

人気のリゾートウェディングですが、少人数で行う式だから費用が安くあがるというわけではありません。

リゾートウェディングの場合、一般的な結婚式と違って遠方で行うことになるため日帰りで行うことはまず滅多になく、そのままハネムーンや家族旅行をするというふうな流れになります。

しかしその場合、式や披露宴に招待をするゲストに交通費や宿泊費をお願いするとなるとご祝儀以上の負担になってしまったりします。

そこで一般的なリゾートウェディングの場合には、その式に参列するためにかかる交通費や宿泊費についてはホストである新郎新婦がもつということが常識となっています。

事前にきちんと説明をしておくのがマナー

とはいえ、それはあくまでも不文律としての常識であるため、招待される側にとっては本当のところはどうするつもりなんだろう?という疑問が起こったりします。

そのためリゾートウェディングに招待をするときには、招待状や案内状にあらかじめ交通費・宿泊費の負担についてはどうするかについてをはっきり記載しておくのがマナーとなっています。

そうすれば仮に「式には参列したいけれども、数十万円もの交通費と宿泊費がかかるのはちょっと」と思っている人の不安を先に和らげ、安心して式への参加をお願いすることができます。

お金のことというのは身内同士でもなかなか口にしづらいところですから、遠回しにして相手の出方を待つというのではなく、出席をお願いする側の方から相手に失礼のない形で申し出るようにするのがよい方法といえるでしょう。

最近は折半する式も増えてきています

ただし、完全に交通費や宿泊費をホスト側で持つとなるとそれはそれで不便ということもあります。

例えば式場としてハワイなどのリゾート地を選んだ場合、招待された人がせっかくそこまで行くんだから、自分たちも旅行を楽しみたいというふうに考えることがあったりします。

招待を受ける場合には、そんな希望があっても勝手に宿泊日数や帰りのチケットのスケジュールを都合で変更することができづらかったりします。

そのため、最近ではリゾートウェディングに参列する場合には交通費や宿泊費については予定でかかる額の半分を負担していただくというふうにして、予定についてはあまり細かく決めないというようなスタイルにすることも増えてきています。