引き出物のイメージ
よくある質問集

結婚式で喜ばれる引き出物とは?

選び方のコツ

引き出物は結婚式のゲストへ感謝の気持ちをしるす大切なギフトです。選び方を間違うとゲストに失礼な印象を与えてしまいます。一般的に引き出物は縁起物と組み合わせて贈ります。縁起物とは、カツオ節、昆布、梅干しです。縁起物が決まったらメインの引き出物を最低一個以上入れます。メインの引き出物はセットの中でもある程度価格が高いものを選びます。引き出物に夫婦の名前入りのものや、重いものを贈るのはゲストにあまり好まれません。

中でも最近では、ゲスト側に好きなものを選んでもらえるカタログギフトが人気です。選ぶ際に価格帯も複数あるので、招待するゲストに見合ったカタログギフトを選ぶこともできます。
ゲストへのプレゼント | カタログギフトのマイプレシャス

贈り分けとは

もともと引き出物は記念品という考えがありました。そのため、ゲスト全員に同じ引き出物を贈っていました。ところが、近年結婚式の引き出物に対するニーズはゲストにそれぞれあった引き出物を贈る考えが多数派になっています。このように、友人、親族、上司、年齢層、独身者、既婚者など、好みに合わせて引き出物を贈る習慣を「贈り分け」といいます。

「贈り分け」をするもう一つの理由は、結婚式を少しでも安く挙げたいというカップルが増えているからです。「贈り分け」をすることで、ゲストの結婚祝いの金額に合わせた妥当な引き出物を準備でき、コストカットが可能になるからです。
贈り分けには、価格別に種類が分かれているカタログギフトが便利です。特に引き出物用のカタログギフトは、男友達向け、女友達向け、上司向け、親族向けなど、送る相手に合わせたカタログの種類があります。標品のラインナップはサイトで確認できる事が多いので、事前に確認してみるといいでしょう。
引出物 | カタログギフトのマイプレシャス

注意点

引き出物を贈る際に気を付けたいのは、引き出物の点数と相場です。引き出物の点数は奇数でそろえるのが良いでしょう。
奇数は「割り切れない」という意味があるので、奇数で引き出物をそろえた方が縁起を気にするゲストの方にも失礼に当たりません。

引き出物の相場ですが、親族や同僚には5000円程度、職場の上司は8000円を、友人の夫婦には、7500円から9000円を目安に引き出物を選ぶと良いでしょう。また、引き出物はご祝儀1つに対して一つという考えです。夫婦で結婚式に参列したゲストには1つの引き出物を贈ります。ただし、別々にご祝儀を頂いた場合は、引き出物はそれぞれ必要になるので注意しましょう。

おすすめ